
マレットフィンガー、槌指とは?
マレットフィンガー(Mallet Finger)は、指の先端が曲がったまま伸ばせなくなる怪我の一種です。これは、突き指のような外傷で指の伸筋腱(しんきんけん)が断裂したり、骨が剥離骨折を起こしたりすることで発生します。スポーツや日常生活で起こることが多く、放置すると指が変形したままになる可能性があります。
マレットフィンガーの原因
マレットフィンガーは、以下のようなシチュエーションで発生しやすいです。
- ボールを指先で受ける(バスケットボールやバレーボールなど)
- ドアや家具に指を強くぶつける
特にスポーツをする人に多いですが、日常生活でも発生するため注意が必要です。
症状
マレットフィンガーの主な症状には、以下のようなものがあります。
- 指先が曲がったまま伸ばせなくなる
- 指の先端に痛みや腫れがある
- 皮膚の下で内出血が見られることもある
痛みが軽い場合でも、適切な治療を受けないと指が変形したままになってしまうため、早めの対応が重要です。
診断と治療
診断方法
病院では、以下のような方法で診断されます。
- 視診・触診:指の状態を確認し、曲がったまま伸ばせるかチェックします。
- X線検査:骨折の有無を確認します。
治療方法
保存療法(装具治療)
骨の転位が無い場合や脱臼所見が無い場合、ギプス、スプリント、アルフェンスシーネと呼ばれる装具を使用して、指を伸ばした状態で固定します。
リハビリ:固定期間が終わった後、徐々に指を動かすリハビリを行います。
手術療法
骨折がひどい場合や脱臼所見がある場合、骨折の癒合が手術の方が有利であると判断した場合は手術が検討されます。
予防方法
マレットフィンガーを防ぐためには、次のようなポイントに気をつけましょう。
- 指先でボールを受けないように気をつける
- スポーツや遊びなどで危険な動きを避ける
特に、スポーツをする人は指のケガが多いため、注意が必要です。
まとめ
マレットフィンガーは、放置すると指が変形したままになる可能性があるため、適切な治療が必要です。指先が曲がったまま伸ばせなくなった場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。
よくある質問
装具の装着期間はどのくらいですか?
経過次第ですが、通常は6〜8週間程度は固定することがあります。短すぎても症状が残ったり、長すぎても指の機能障害を残すこともあるため注意が必要です。
診療にかかるおおよその目安
初診料+レントゲン指(2方向)+固定(副木orギプス)+処方(1週間)
1割:約620-1050円
初診料+レントゲン指(2方向)+固定(副木orギプス)+処方(1週間)
2割:約1250-2100円
初診料+レントゲン指(2方向)+固定(副木orギプス)+処方(1週間)
3割:約1880-3150円
※いずれも目安です。2025年3月時点での計算になります。診察内容で多少増減します。