熊本県荒尾市の整形外科

0968-64-0237
診療時間
診療案内
アクセス
おしらせ
医師のつぶやき

風邪をひきました。抗生物質を下さい!実は必要ない事が多いですよ?(細菌とウイルスとは?)

良く、風邪の症状で抗生物質を希望されてくる方がいらっしゃいますが、基本的には抗生物質が不要なケースが多いです(‘ω’)
そもそも抗生物質は何に効く薬なのか?なぜ効くのか?逆に害はないのか?などを考える上で、細菌とウイルスについて知る必要があります(‘ω’)ノ今回は直接病気にかかわらない内容ですが、細菌とウイルスについて少しつぶやいてみようとも思います。

1.大きさと構造

細菌:
多くの細菌は単細胞の生物(一つの細胞からできている生物。人間は多くの細胞からできているので多細胞生物ですね(‘ω’)ノ)で、自分でエネルギーを生成し、増殖する能力があります。細胞の膜や壁を持ち、核の代わりにDNAが細胞質の中に存在します(いわゆる原核生物)。大きさは通常1〜10マイクロメートル程度です。

ウイルス:
ウイルスは細胞を持たない微小な病原体で、自らでエネルギーを生成したり、独自で増殖することはできません。大きさは約10〜300ナノメートル程度で、細菌よりも遥かに小さいです。

つまり、ウイルスは細菌よりも1000倍近く小さいわけですからそもそも大きさが違うわけですね~。

2.生存と増殖の方法

  • 細菌:
    自力で分裂する増殖ができ、適切な環境があれば食品や水中、土壌などあらゆる場所で増殖します。何らかの感染症を起こした場合の治療法として抗生物質で治療が検討されます。
  • ウイルス:
    自身の力で増殖はできず、宿主の細胞の中に侵入し、その細胞の機能を利用して増殖します。抗生剤は効果がなく、対処療法や抗ウイルス薬などが主な対策となります。
    ちなみにウイルスは生物なのか?無生物なのか?という問いは私が学生の時にもはっきりした結論は出ていませんでしたね~(‘ω’)

3.病気の引き起こし方

  • 細菌:
    有毒な毒素を作ったり、組織を直接侵食したりすることによって、病気を引き起こします。食中毒、肺炎、尿路感染症などがこれに該当します。
  • ウイルス:
    細胞にとりついた際に増殖過程で細胞を破壊します。風邪、インフルエンザ、HIV、COVID-19(新型コロナ感染症)などがこれに該当します。

4.治療法

  • 細菌:
    病気ごとに異なりますが、主に抗生物質を用いて治療を行います。別の機会があればさらに詳しくつぶやくかもしれません(*’ω’*)
  • ウイルス:
    ウイルスに対しては実は抗生物質のように直接ウイルスをやっつける薬はありません。なので、基本治療は体の中にある免疫によりウイルスを除去できるのを待つしかありません。では、抗ウイルス薬はどんな薬なのかというと、細胞に入ったウイルスの増殖を抑え、体内でウイルスが増えることを抑制します。これにより、重症化を防いだり、早く完治が見込めます。

あとは細菌、ウイルス共通でワクチンにより免疫強化することが感染の予防や軽症化につながりますね( ..)φメモメモ

5.風邪に抗生剤は効かない

「風邪に抗生剤は効かない」は言いすぎかもしれませんが、風邪と診断のつく多くはウイルス性の疾患であり、抗生物質が効きません。また抗生物質も安易に使用すると体の中にいる菌を強めてしまったり、吐き気や下痢、アレルギーなどの副作用の可能性もあります。


診察や検査にも限度はあり、一度の診察で結論がでないことももちろんあります。それを踏まえた上で、あらゆる可能性を考慮しつつ、どのように経過を診ていくべきかが重要と考えます( ..)φメモメモ

関 昭秀

関 昭秀

初めまして、関 昭秀と申します。昨年度までは大牟田天領病院に勤務し、2024年4月より関整形外科の常勤医師として就任いたしました(火曜昼~水曜日は不在にしております)。  地元である荒尾に帰り、地域医療に貢献することを目標として研鑽を積んでまいりました。整形外科全般は勿論習得しておりますが、天領病院では、膝関節、腰、外傷、骨粗鬆症などを多く経験してまいりました。また整形外科以外の知識も多少あり、相談相手に困った時なども気軽に相談していただければと思います。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

PAGE TOP