熊本県荒尾市の整形外科

0968-64-0237
診療時間
診療案内
アクセス
おしらせ
医師のつぶやき

足の裏が痛いです!足底筋膜炎って?

特に何もしてないのに足の裏が痛いです。

という訴えで最近病院に受診される方が多いです。しかし、痛みが出るのには理由があります。「足底筋膜炎」についてつぶやいてみます。

足底筋膜炎とは

足底筋膜炎(そくていきんまくえん)は、足の裏にある足底筋膜という組織が炎症を起こすことで生じる痛みや不快感のことを指します。足底筋膜は、足のアーチを支える役割を持ち、歩行や走行時に足にかかる衝撃を吸収する重要な部分です。この部分に繰り返し負荷がかかることで、炎症や損傷が発生し、足底筋膜炎が発症します。

症状

足底筋膜炎の主な症状は、足の裏(土踏まず)のかかと近くに痛みがでます。特に朝起きた直後や長時間座っていた後、初めて足をついた際に強く現れることが多いです。また、長時間立っている、または歩行や走行を続けると痛みが悪化することもあります。

原因

足底筋膜炎の主な原因としては、以下のようなものが挙げられます:

  • 過度の運動:長時間の立ち仕事や過剰な運動は、足底筋膜に繰り返し負荷をかけるため、炎症を引き起こしやすくなります。
  • 肥満:体重が増えると、足にかかる負荷も増加し、足底筋膜にストレスがかかります。
  • 不適切な靴:クッション性が低い、あるいはアーチサポートが十分でない靴を履くと、足底筋膜に負担がかかりやすくなります。
  • 足のアーチの問題:扁平足やハイアーチ(高い土踏まず)など、足の構造に問題がある場合、足底筋膜に余分なストレスがかかることがあります。

治療法

足底筋膜炎の治療は、症状の重さや原因によって異なりますが、以下のような方法があります:

  • 休養:足底筋膜にかかる負荷を減らすために、運動や立ち仕事を控えることが重要です。
  • ストレッチとエクササイズ:足底筋膜やアキレス腱を伸ばすストレッチを行うことで、痛みを和らげることができます。
  • 適切な靴の選択:クッション性が高く、足をしっかり荷重分散できる靴を選ぶことが重要です。特に、足底に負担をかけない靴やインソールを使用することが推奨されます。
  • 物理療法:理学療法士による治療や、テーピング、超音波治療などが行われることもあります。

予防

足底筋膜炎を予防するためには、以下のような点に注意することが有効です:

  • 適切な運動量を保つ:過度の運動は避け、体重管理を行うことで足底筋膜への負担を軽減します。
  • 足をサポートする靴を履く:クッション性があり、足のアーチをしっかり支える靴を選ぶことが重要です。
  • 定期的なストレッチ:足底筋膜やふくらはぎの筋肉を柔軟に保つために、日常的にストレッチを行うことが推奨されます。

左上:立った状態で状態でアキレス腱を伸ばすようにストレッチする
右上:壁に足を当てるように押し込むと足底筋膜のストレッチが出来る
下:足首を体側に曲げて、指を引っ張ると足底筋膜が伸びる
(写真は以下の文献を参考にして作成、撮影しております。引用・参考文献:運動器スペシャリストのための整形外科保存療法実践マニュアル;平田 直,中山書店)

まとめ

足底筋膜炎は、生活の質に大きな影響を与えることがありますが、適切な治療と予防策を講じることで、痛みを軽減し再発を防ぐことができます。痛みを感じた場合は早めに対処し、無理をしないよう心がけることが大切です。
また、経過観察ではなく、原因に対して対処をすることを知ってもらうことがこの病気の場合は重要です( ..)φメモメモ

関 昭秀

関 昭秀

初めまして、関 昭秀と申します。昨年度までは大牟田天領病院に勤務し、2024年4月より関整形外科の常勤医師として就任いたしました(火曜昼~水曜日は不在にしております)。  地元である荒尾に帰り、地域医療に貢献することを目標として研鑽を積んでまいりました。整形外科全般は勿論習得しておりますが、天領病院では、膝関節、腰、外傷、骨粗鬆症などを多く経験してまいりました。また整形外科以外の知識も多少あり、相談相手に困った時なども気軽に相談していただければと思います。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

PAGE TOP